AVアンプの選び方 本文へジャンプ
購入動機 イメージ

1. テレビの音に不満

 地上デジタル放送対応のため、日立のプラズマTV WoooP42-XP05 を購入して以来、その奥行き間の無い音質は気になっていた。ニュースやバラエティ番組については概ね満足できるが、旅番組、ドラマ、音楽番組などでは、番組の面白さが半減するくらい、「音にノレない」不満感が、募った。

  手持ちのミニコンポをつなげようとするも、Wooo P42-XP05にはRCA出力がなく、ヘッドフォン出力から、OUTPUTするしかない。ところが、このヘッドフォン出力の音もまた最悪で、 高音と低音をざっぱり切られてしまう。おかげでせっかくのミニコンポのスピーカーが、TVのスピーカーの質に変貌してしまう。

 これでは外部機器を使ったメリットが得られない。メリットと言えばTVのリモコンと音量と連動してくれるところが不幸中の幸いと言ったところである。

 デジタル放送移行に伴い、AACによる圧縮音声とはいえ、TVの音質も向上しているのはTV付属のSPでもわかる。
  せっかくのソースを活かしきれないのは残念であるし、何しろTV番組をより楽しみたいという思いが募り、AVアンプの購入を検討した。



2.音楽再生環境の整備

  最近、音楽はもっぱら車の中でしか聞かないが、家の中でゆっくり聞きたくなった。
  ミニコンポもあるが、CDが再生不良となり調子が悪い。少しよいオーディオもほしいのだが、聞く時間を考えると少々もったいない。それならば当然音質は落ちるが、AVアンプにその機能を代用しようと考えた。
  
イメージ
DENON AVR-1612

YAMAHA RX-V567
ONKYO TX-NA579







機種の選定

機種の選定 DENON

解説記事