ホームページ タイトル 本文へジャンプ
機種の選定 DENON

DENON
 落ち着いたデザインで、保守的な印象のあるDENONは、購入意欲をそそる目新しい機能や派手さはないが、
 使い勝手や価格、必要十分な機能をしっかり押さえているので、購入検討余地がある。
 欲しい機能が限られている場合ではベストバイの機種となるだろう。
 今回は3機種候補に挙げた。
 


 AVR-1611
 価格が実売25000円と安く、HDMIリンク機能も搭載し、別売でipod接続を可能となる。しかしながら、iphone接続を望むと別売オプションが必要となるため魅力が薄い。、iphone接続はアナログ接続になる。
  デジタル接続とアナログ接続の違いはおそらく聞き比べてもわからないが、せっかくならばデジタル接続がほしい。
 最廉価モデルのためアナログ接続のアップスケール機能はなし。PS3でDVDやゲームを済ませれば不要な機能なので、人によってはお買い得である。

AVR-1612
  2011年の新製品であるAVR-1612はUSB端子が用意され、ここにiphoneがデジタル接続できる。価格も33000ほどなので、iphone接続に必要なオプションDOCKを買う予算を考えると、直接USBでデジタル接続が可能となった、新製品のAVR-1612を購入した方が後々便利に使えるだろう。USBメモリを使えばMP3ファイルも聞くことができるので、ちょっとした音楽サーバー代わりにもなる
 しかしiphone接続やUSB接続がが不要な人にとっては、これら新機能は魅力は薄いだろう。 


AVR-1911
 AVR-1611のワンランクのモデル。新製品であるAVR-1912が発売され型落ちとなり、4万円を切ってきているので購入検討対象となる。
 7.1ch化、アナログ映像のアップスケール機能、さらにiphone接続やUSB接続が追加されているため魅力的。筆頭候補のpioneerのVSA-920のライバル機種となる。
VSA-920に搭載されているネットラジオ、リモコンアプリ機能などのネットワーク機能がAVR-1911には搭載されていない点が、価格でどう現れるかがカギとなる。
 


AVR-1912
2011年の新製品。目玉はAirPlayに対応してきた点。
同時にインターネットラジオも搭載しPCからのコントロールもできるWebコントロール機能、さらにiphoneなどで利用できるリモコンアプリも追加されるなど、一気にネットワーク機能が充実した。
こちらはパイオニアの新製品であるVSA-921のライバル機種となる。
機能は十分魅力的で申し分はないが、あとは予算との兼ね合いとなる。